
次に「EC2インスタンス」を作成します。
- サービスから「EC2」を選択する。
- メニュー「インスタンス」を選択する。
- [インスタンスを起動]をクリックする。
- 「名前タグ」にインスタンス名を入力する。(例)myblog-EC2-a
- 「アプリケーションおよびOSイメージ」でOSを選ぶ。(例)Ubuntu Server 24.04 LTS (HVM), SSD Volulme Type
- 「インスタンスタイプ」でインスタンスタイプを選ぶ。(例)t2.micro
- 「キーペア(ログイン)」で[新しいキーペアの作成]をクリックして鍵を作る。
※ ここでダウンロードしておかないと二度と取得できないので注意。 - 「ネットワーク設定」の[編集]をクリックする。
- 「VPC」で『VPCを作成する』で作成したVPCを選択する。
- 「サブネット」で『サブネットを作成する』で作成したサブネットを選択する。
- 「パブリックIPの自動割り当て」は「無効化」でよい。後で静的IPを割り当てるためである。
- 「セキュリティグループを作成する」を選択する。
- 「セキュリティグループ名」にセキュリティグループ名を入力する。(例)myblog-SG-a
- 「説明」に適当な説明を入力する。
- 「高度なネットワーク設定」をクリックして展開する。
- 「プライマリIP」にEC2インスタンスのプライベートIPを入力する。(例)10.10.1.10
- 「ストレージを設定」でストレージ容量を入力する。(例)100GiB
- [インスタンスを起動]をクリックする。
以上で、EC2インスタンスが作成されます。